2015年03月18日

LIVE BAR「ORTO LOUNGE」OPEN!


南大阪にどエライ、ライヴハウスがオープンしたぞ!


ortl.jpg
ORTO LOUNGE (オルト ラウンジ)

旧パンセ・ホールだった所ですね。


四半世紀にわたってバンド活動を共にしてきた
盟友、河合氏がこの度オーナーとして起ったのだ!

何がどエライかというと、大出力音響システムを
余裕で受け入れる
このどデカいスピーカー・システム!

これこれ ↓

sp.JPG

キャパからは想像を超えた大きさなのだ!


大音量の演出だけじゃあないよ。

良い音」にするためなのだ! ←ここ大事。

大容量の電源部を抱え込んだ
「良い音」を出すための高出力アンプは
ベスト・マッチしたそれこそ大容量スピーカーが必要という事。


音楽家、ミュージシャンとしての河合氏の心意気だね!

良い音を皆んなに届けたい!という思いが伝わる。

dtch.JPG
先週The Dizzy Tonesで音響チェック。

posted by kamada at 03:58| Band | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月12日

お疲れ!3/7(土) STAR LIVE U6。


ererere.JPG

先週7日土曜日のクルベラブリンカ at 上本町 STAR LIVE U6。
観に来てくれた方々ありがとうございました。

STAR LIVE U6 はとても美しい ハコ”で
生音基本のえー感じのバランスでした。

生音なので、ステージに居ながら
お客さんがどう聴こえてるのかが想像出来るんですね。

大きな音響システムになるほどステージと客席との
聴こえ方にギャップがあるからね。

ベースは最近トリオマリノでも使っている
初期のフェンダー・アメデラのジャズベとモジュラスネックの
ジャスベタイプ・フレットレス。

しかし、この2本。フェンダーはアクティヴで音デカ。
フレットレスはパッシブ&弦高低めでテンション弱の小音君。

ということで音量差が激しく、前回のセットで
ベースの交換時、音量調節に苦労したのだよ。

そこでこの日に試してバッチリだったのがこれ!


buf.JPG

バッファー・アンプですな。
同僚JAZZベーシストの岩田晶さんの手作り品をその昔、譲っていただいた物です。
10db くらい音量が上がるのかな?音質も良しでしたよ。

何が素晴らしいのかっていうと、余計なものが一切ないから。

LEDランプもなければ音量調節も無い。オン・オフスイッチも無い!
超シンプル。こんなの売ってないよ!

な訳で、中の配線が少なく済むのです。これが良い音になる仕掛け。

配線が少ないといことは音信号がよりストレートに
ペダル内を通り抜ける。

ほんでもって、
本来のピュアなベース音信号がアンプに届くから
良い音になる、、、、、、、、、、のかな?
たぶん。

posted by kamada at 16:01| お疲れ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2015年03月01日

お疲れ様でした。DOORS in HEAVEN & Cafe Platinum


DOORS in HEAVEN.jpg

25日のクルベラブリンカ at DOORS in HEAVEN。
stuff & member お疲れ様でした。
観に来てくれたみんなありがとうございました。

これまでのクルベラと違い音量を抑えたライヴは
演奏の難しさと楽しさを感じました。
次回3/7もがんばるゾ!

そして
カフェ プラチナ.jpg

28日のトリオ・マリノ at Cafe Platinum。
皆様、お疲れ様&ありがとうございました!

音楽・楽器好きの店長さんの心意気を感じる
広いステージでの演奏は心地よくえー音でした。
トリオ・マリノも今回で5回目、"こ熟れ"てきた感。


rancyu.jpg
大和郡山は金魚の街
posted by kamada at 17:32| お疲れ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
#iphone-link {display: none !important;}