2017年05月22日

OUTLAW

20日のライブ、皆さんお疲れ様でした。
2年ぶりのグルーヴライン楽しかったです。

何よりオリジナル曲を演奏できて良かった。

カバー曲もバンドの解釈で出来たし、セルフカバーも
「アウトロー聴く事が出来てうれしい!」と何人かに言ってもらえた。

marinoの「OUTLAW」は1st.の曲。
自分でもPOPで良い曲だと思います。

”B”メロの出だし、コードは「A」で3弦開放を弾くわけだけど、
この時ネックヘッドを前に突き出す格好になるんですよね。今でも自然と。

昔のこの写真も多分この曲のショットだと思うなぁ。

marino1.jpg

posted by kamada at 01:47| Band | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月08日

THE GROOVELINE

GROOVELINE.jpg

5月20日 ベガーズバンケット
約2年振りの THE GROOVELINE。
「そう!自分はヘビメタ・ベーシストなんだ」
てな感覚になるバンド。楽しみです。

去年はセッジョンでも
ジミー、オイちゃん(レオ)とは一緒にならなかったなぁ。

でもご安心。まぁ、この二人とは例え10年振りであっても大丈夫。
昔から変わらないモノがあるからね。解っている。
ずっと変わらないモノってあるんだよ。

グルーヴ、癖、タイミング?
頭で解っている訳ではないので説明は出来ません。
体が覚えとるのですわ。

個性の強い、優れたミュージシャンが持つ”ソレ”は
もう最初から出来上がってたのだろう。

二十代前半の自分がおもいっきり体で覚えた感覚は
何十年経っても忘れるわけがない。
頭だけで覚えたことはスグに忘れてしまう。特に最近は、、、。
posted by kamada at 22:35| Band | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年05月05日

プレベ


2017/4/29 のThe Dizzy Tones、ORTO LOUNGE でのライブ。

QUORUM(クオラム)とは3年振り。

ドラマーがVo.の弟君に変わっていたが、(まだ十代ですと。。)
バンド音は相変わらずの演奏レベルとセンスの高さで
王道ハード・ロックの気持ちよさを聴かせてくれた。

たぶん自分の半分くらいの年齢だろう、ベースの幸人君とも色々話が出来たけど、
”コイツ”は同い年であることが判明。

twinpba.jpg
右が自分のPB

同じナチュラル・メイプルネック・プレベを使ってるのは知ってたけど
'74年製まで一緒だとは偶然。なんか嬉しいね。

想像に過ぎないけど。
もしかして1974年のアメリカ・ロサンジェルスの工場、
同じ棚に並んでいて隣同士だったのかもしれない。
もっと想像するとボディあたり同じ一本の木だったりして。

それが40数年経って大阪で再会。
ロマンチックな話ですわ。

twinpba.st.jpg
左が自分のPB


posted by kamada at 18:45| Band | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
#iphone-link {display: none !important;}