2014年01月31日

日置で再チャレンジ



先週、日置でボーズを喰らったのが、ズーッとモヤモヤ。

たまらず再度日置へ。

リベンジしてやったぜぃ!

40cm頭に30cmオーバーを6尾!

「セイダエモン」に上がりたかったけど何せ人気の一級磯だから
競争率も高いのだよ。

上がった磯は「平八」という名の磯。

ここも名礁。
しかし潮が難しいねん。(自分的に)

磯釣りを始めた20年くらい前によく修行させて貰った磯だ。

昔はこの磯で何回もボーズを経験。
釣れても30cmのを1尾のみだったなぁ。

言われる処の「まグレの1尾」ってやつですわ。

20年を経て経験値も上がり、少しは上達したのかしら?


hiihaticyouka.JPG

posted by kamada at 13:19| Comment(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年01月26日

サンノジ・しゃぶしゃぶ



またまたグレ釣りでボーズを食らってしまった。
それも日置の「セイダエモン」という一級磯。
「ショーック!オーマイ・ベイベー!」

一日粘ったけどダメでした。

納竿直前に「ドカーン!」と来た奴は
グレではなく、45cmの”三ちゃん”
「えー引きしやがってぇ!チクショー!」


5.JPG

「サンノジ」(二ザダイ)というこの魚”三ちゃん”はグレ釣りの外道。
磯臭いとい事で嫌われ、いつもはそのままリリースする魚なのです。

しかし今回はリリースする前に思い出した。

”冬のサンノジの「しゃぶしゃぶ」は最高の味!”

「試してみるか」

磯臭いのを少しでも軽くしようと
その場で内臓取りと血抜きを丁寧に施しました。
これが良かったと思う。


wanitou.JPG
セイダエモンから観た一級磯「ワニ島」と夕日とトンビ



帰宅してすぐに調理にとりかかります。


3.JPG
まずは3枚におろし

2.JPG
皮を引き

1.JPG
薄つくり状態にします。

この段階で包丁に脂があまり付着しないことから
期待が薄れます。
(グレならこの時期ギトギトになる。その脂が旨味なのだね。)

”しゃぶしゃぶ”の前におつくりで食して見ました。

やはり、グレよりも磯くさい?!

しかし、腹側は幾分か脂がのっていて臭くない。「美味しい」

だし汁を沸騰させ、”しゃぶしゃぶ”してみた。

ポン酢でいただく。

しゃぶしゃぶ”だと磯臭さがなくなって甘味が出てくる感じ。

納得の「サンノジ・しゃぶしゃぶ」でした、、、、、、、、。



でもやっぱりグレがいい!
posted by kamada at 17:52| Comment(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年10月23日

久々にグレ釣り、44cm!


30歳になってから釣りにハマッった自分。
特に磯のグレ釣りに「心ワシヅカミ」にされた自分は当時。

これこそが神が自分に与えてくれた喜びだ!
ありがとう!神様。グレ釣り精進します。

と誓ったのにもうかれこれ1年以上修行をサボっている。

テクニックと経験はもちろん、季節・場所・水温・潮などにも
すごくシビアに釣果につながる釣りなのだが、
年に数回しか釣行出来ない自分にとっては
30cmオーバーが1匹でも釣れれば

「釣れてよかった」
と思うことにしている。
(自身のテクニックは棚上げしてますが。)

30cmというボーダーライン。
これがまた、えー感じで機能してますわ。

”足の裏サイズ”とよく言われる28〜29cmは釣れても
30cmオーバーとなると釣れない日は釣れないのだ!

でも釣れる時はカンタンに釣れちゃったりする。トホホ、、、。
そんな時に40cmオーバーも釣れるのだ!!

40cm超が1匹でも釣れれば
「やっぱり来て正解!よかった。」
となる。

1人で釣りに行くときは、ほとんど衝動的。

今週はじめ。
「そろそろグレ・シーズンかぁ。
 しかし、台風で大変なときに釣りもないわなぁ。」
「でも行けるとしたら火曜日かなぁ」などと思ってみたりした。

ほんでもって、海況を調べている内に勝手に盛り上がってしまった。

アホ・オッサンズ モードに突入。
(アホ・オッサンズについては話が長くなるので、その内説明します。)

21日19時の天気予報では、行きたい場所での磯釣りは厳しい様子。

渡船屋Aに電話してみる。
A:「台風、来やるから(キヤルカラ)無理やねぁ」

別の渡船屋B。
B:「無理無理!アカンがな!」

南紀・日置では、
渡船屋の大将 「沖は無理やけど、川磯ならいけるんとちゃうか!」

私は即答で「よろしくお願いします」

ポイントは有名な「白灯」のちょっと手前の「マツ」というところ。

matu.JPG
ポイントから赤灯を視る

44cm.JPG

バンザーイ!久々の40cmオーバー!タモ網のサイズは直径55cm
posted by kamada at 21:41| Comment(0) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2012年04月16日

ボーズ

「毎日、磯釣りだけをして暮らせたらいいナァ」

こんな能天気な事、この御時世、
考えてちゃあバチが当りそうだ。

分かっていても私はこの20年間、思わなかった日は無い。
釣り好きな人は思うだけでも楽しいのだ。と思う。

先日、今年初めての磯釣りに行って来た。
今の季節だと”桜グレ”狙い。

ボーズでした。
グレは釣れなかったのです。
今まで何回も経験してるけど、
ヤーッパリ、ショーック!悔しい、やるせない。

3日間くらいで悔しさもフェード・アウト。
その内に回想するのが楽しくなってくる。

「あの時に、あそこで、こう頑張るべきだったなぁ」
勝手に納得してニヤケたりして。
次ガンバロ!
benntenn.jpg
帰りの船から”弁天島”
posted by kamada at 08:35| Comment(1) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年12月28日

和歌山最西端の磯釣り場三尾

昨日磯釣りに行ってきました
中紀は日の岬、和歌山最西端の磯釣り場、
三尾というところにギタリストのはっつんと行きました。

12月2日にも同場所にはっつんと来て
よい釣りができたので一昨日は

「30cmオーバー5尾以上釣る」

という宣言をしのですが、、、、果たせなかった。
これも私の不徳の致すところ、、、、、。

てゆーか、まぁ今回も良い釣ができました。
初めは{ウス}という磯に上がって
むっちゃ寒かったけど私が38cmくらいのを1尾釣り、
ウスーグレ1.gif
オシカケという磯に替わってからははっつんが本領発揮。
40cm弱を2尾にキープ・サイズを4尾と、さすがぁ。

自分はキープ・サイズ1尾止まりで宣言も果たせず。
帰りの船で磯を後にしながら思った。

「また来るぜ!待ってろよ!」
もう1つ思った。
”釣行前宣言はもうやめとこ”
はっつん.gif
ストラト持ってもカッコよろしいけど、こっちもいいね!はっつんです。

ポニョ.gif
ポニョに出てきた家みたい、、、住んでみたい。
posted by kamada at 15:40| Comment(2) | 釣り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
#iphone-link {display: none !important;}