2025年03月07日

ジャコの事

ジャコ・パストリアスのファースト・アルバム・スタジオ盤の
ドナ・リー、テーマ部分を何十年振りかでちゃんとコピーしなおした。

ベースを始めた高校生の頃、知り合いの大学生
(学校の隣に在った大学の軽音楽部の部長だったと思う)
が「この曲弾けたら巧いベーシストという称号が得られる」
といった事を言われ、即挑戦。
しかし、テーマの最初の4音でツマズイタ。
「パパパパッ」ってやつです
あの歯切れ良いタイミングが弾けない。
当たり前過ぎる話です。

出だしでつまずいたので先に進めず、コピーは止めることに。
5〜6年経ってから再挑戦して何とかテーマだけ弾けるようになり、
そのまま放置していました。

それから10年経って学生に教えようと思い再度コピーし直します。
色々調べて「多分ココで弾いてんだろ」
ジャコの運指もTAB譜にしてまとめました。


zsrmwty.png


で、それから30年経った今、またコピーしたんですよね。
きっかけは。

youtube で「弾いてみた」や「ハウ・ツー」もので
このドナ・リーは世界中でなんと多い事かビックリします。
さすがジャコだなぁと思います。
ジャコの運指を正確に再現している人はいるかな?
と思い何日もかけて動画を観まくりますが、
「一つもない」でした。
なので「自分でもう一回コピーやろう」と思ったんですね。
「ジャコの運指でテーマを弾きたいんじゃあ」ですね。

もちろん運指ポジションはどこで弾こうが自由でプレイヤーが
弾きやすいポジションが一番いいんだけど、、、。
ジャコ自身がそうですもんね。

youtubeの「弾いてみた」の中には独自のポジショニングで
本当に素晴らしい演奏をなさってるベーシストが多くいます。
ドナ・リーのメロディーをベースでより良い演奏をするためなら
そういった動画を観て参考ににするんですが、

「そこじゃー無いねん!」
自分はジャコの運指が欲しいねん。
posted by kamada at 03:20| Fav.アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年06月04日

Neil Young の Heart of Gold




ニール・ヤングの声って魔法のようで一瞬でハマってしまうんですね。
この演奏は自分が小学生でギターを始めたか、未だかって頃です。
代表するヒット曲ですね。

素晴らしいギターの音色と溶けるような切ない歌声がベスト・マッチ。
何時聴いてもすぐ世界に連れて行ってくれる。

自分より世代上のミュージシャンが
「ニール・ヤングに憧れて、皆よく真似しとったんやわ!」
と言ってました。納得。

しかしこの動画、歌い始めるのが(1分49秒)からなのですね。
で、このアクセス数。さすがです。
posted by kamada at 00:32| Fav.アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2019年05月20日

ムード・フォー・ア・デイ

プログレバンド、イエスのスティーヴ・ハウのソロアコギ代表曲。
ムード・フォー・ア・デイ。

ガット弦(ナイロン)ギターで演奏されてるのがほとんどだが、
1972〜'73年のライヴではマーチンを使ってる様ですね。

自分的にはスティール弦で演奏しているこの時が好きです。





こんな風に」弾けたらいいなぁー!
posted by kamada at 10:41| Fav.アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月20日

ロス・ヴァロリー

ジャーニー (Journey)は1980年頃日本でもメッチャ流行っていてたし、
ギターのニール・ショーンが好きでよく聴いていた。

先日、演奏する機械があってベースのロス・ヴァロリーのプレイを
じっくり聴いたのでした。

昔はそんなに気が付かなかったけど
やはり良(え)ー演奏しやはるねぇ。

この「Wheel in the sky」。こういう旨さに自分はつかまる!
      


この曲のスタジオ・ヴァージョンはドロップDのチューニングなのだが
ステージではレギュラーで演奏してますね。

このベースはプレシジョンにジャズのネックを着けた物。
「Any way you want it」のPVでハッキリ見えます。
jpbross.jpg
自分で改造したのかなぁ?
何か色々と拘りを持っているんだろうなぁ。



余裕のプレイで楽しんでるベースソロ。
1980年の日本公演。
      

  


rosshenngao.jpg

見事な変顔。



posted by kamada at 05:13| Comment(0) | Fav.アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年03月03日

Ritchie Blackmore 様



中3の頃、

お年玉で買ったグレコのナチュラルのストラトを早く弾きたくて!
いつも学校が終わると大急ぎで帰って部屋に篭ってた。

リッチーブラックモア大好き少年だった自分が
コピー頑張ってた曲「Wring That Neck」です。
けど難しくてちゃんと弾けなかったなぁ。

ラジオから録音したカセットテープを何十回、何百回と繰り返して
コピるの頑張った。
多分このライヴのテイクだと思う。

リッチーが途中で突然バッハの「ガボット」を弾き出すタイミングも
身体が覚えてる。2:50〜
何百回も聴いたからね。これだ!

嬉しくなって見入ってしまった。
posted by kamada at 19:52| Comment(0) | Fav.アーティスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
#iphone-link {display: none !important;}