2012年03月27日
昭和の名俳優その2
高品 格(たかしな かく)である。
有名なところでは、
’70年代後半にヒットしたテレビ・ドラマ
大都会の刑事「マルさん」役。
最も好きなのが麻雀放浪記(1984年、東映)のこのシーン。
1:02:40 あたり。
ドサ健(鹿賀丈史)と出目徳(高品 格)がやりあってるところ。
あー、渋!
出目徳「2だ」
出目徳「おや?」
出目徳「おやおやっ、こりゃオカシィ!ハッハッハッハッハッ!
おかしくて死にそうだよ」
ドサ健の子分「また天和(テンホー)?」
ドサ健「ふざけるなぁー!」カーン!
出目徳「おやぁー?なんだい?」
ドサ健「テメェー、相手みて技ヤレよぉー!
俺ァ、ノガミのドサ健だぁー。
やるときゃー命ハッテンだろーなぁー!」
出目徳「インチキだってんのかい」
ドサ健「どこの世界にこんなチョボイチに引っかかって
銭払う奴がいるかい!」
出目徳「インチキだから払えねぇって言うのかい?」
出目徳「フンッ、上野に健さんっていう勇ましい博打打ちが
いると聞いていたが、ドン!そいつがそうぬかしたんだなぁ」
出目徳「インチキだから払えねぇってナァ?」
ストーリーを知らない人が観たら、なんのこっちゃ解らないでしょうが
昭和の男のダンディズムが詰まっているこのシーン。
ドサ健が立ち上がった後の
「おやぁー?なんだい?」のとぼけた顔。
それと後半の卓をドン!っと叩いて
「そいつがそうぬかしたんだなぁ」
と言った後の”ドヤ顔”
カー!しびれるー!カッコよすぎる!
2012年03月21日
行者湧水
金剛山の湧水を毎日美味しく頂いておるのですが、
先日採取場所を変えてみた。
前の登山口から距離は近く味も一緒だ。
しかし、此方は有料。
その代わり駐車場も整備されていて汲み易い。
場内の売店お野菜もGood!でした。

”行者湧水”
となんとも渋いネーミング。
なんとなく背筋が伸びる感じ。
修行させてもろてます。ゴッツアンです。
”渋い”で頭に浮かんだのが、
藤岡 重慶(ふじおか じゅうけい)
なんでやねん!
有名なのはマイ・フェイバリット・アニメである
「あしたのジョー」の丹下段平の声の人。
俳優としても多くの映画、
ドラマに活躍した昭和の名脇役である。
中でも当事一世を風靡した
ドラマ「どてらい男(やつ)」の坂田軍曹役。
超イカツイ面構えで主人公をイジメまくるんだけど、
時折みせる茶目っ気というかいたずら小僧ぶり。
あー、渋い。
丹下段平にしても、
ジョーに対する愛情を声だけで
あれだけ明確に表現するなんて名人芸だわ。
渋い!